狩猟スタイルは全部で4種類!
ハンターの基本的な行動や連携を
それぞれの方向性に特化させたのが狩猟スタイル。
全部で4種類あり、
クエストへ出発するまでの準備で
自由に変更することが出来る。
4種類の狩猟スタイルはこちら
ギルドスタイル
ストライカースタイル
エリアルスタイル
ブシドースタイル
<ギルドスタイル>
過不足なく攻撃やアクションを行える狩猟スタイル。
その優れたバランスを活かせば、あらゆる状況に
柔軟に対応出来るスタイルだ。
狩技を2つ装備出来る。
従来のモンスターハンターシリーズのようにプレイしたい方におすすめの狩猟スタイル。
慣れ親しんだ立ち回りの中で、新しく加わった狩技を活用していこう。




<ストライカースタイル>
操作系がシンプルで、狩技を最多の3つも装備可能。
狩技を駆使してガンガン攻めたいならばおすすめのスタイル。
■3つの狩技が装備可能
例えば、ストライカースタイルとチャージアックスの組み合わせの場合、
エネルギーブレイド + 絶対回避 + オーバーリミット といった、
最大3つの狩技を駆使して立ち回ることが出来る。
■狩技ゲージが溜まりやすい
他のスタイルに比べ、狩技ゲージが溜まりやすいといった特徴がある。
<エリアルスタイル>
回避アクションでモンスターなどを踏みつけ、高くジャンプする「踏みつけ跳躍」を行える。
仲間のハンターやオトモアイルー、大タル爆弾なども踏むことが可能。
狩技を1つ装備出来る。
■エア回避
小さくジャンプするような動きが特徴のエリアルスタイルの回避アクション。
ギルドスタイルでの前転回避(ランス系ではバックステップ)に当たる
アクションがエリアルスタイルではこれに変化する。
■踏みつけ跳躍(※全武器種共通)
エア回避の小さくジャンプしている間にモンスターに触れることなどで、
通常より高くジャンプすることが可能。
踏みつけ跳躍後は、空中で各武器種ごとに用意された、専用の空中アクションへ派生可能。
これによって乗りが積極的に狙える。
双剣の場合、踏みつけ跳躍から鬼人化、そして鬼人強化などを織り交ぜた立ち回りも可能だ。


<ブシドースタイル>
モンスターなどの攻撃をギリギリまで引きつけて、回避やガードを行うことにより発生する
「ジャストアクション」が特徴。
「ジャストアクション」は成功させた後に、特殊な攻撃又は行動が出せるので上手く使えば鋭い反撃が可能。
狩技を
つ装備出来る。
■ジャストアクション
ジャスト回避
攻撃を食らう直前に回避を行うことで、身をひるがえすような特殊な回避を行う。
その後、即座に指定した方向へ走り、位置取りや反撃が可能となるアクション。
※画面のハンマーの場合、ジャスト回避後に特殊な「強溜め」への連携が可能となる。
■ジャストガード(※ランス、ガンランス、チャージアックスのみ可能)
ハンターに攻撃が当たる直前にガードを入力することで、ジャストガードが成立する。
「攻撃を無効化して、即座に反撃」といった連携が可能に!
※画面はランスで、ジャストガード成功から「十字払い」という専門攻撃に連携。